2021年2月投資成績・ポートフォリオ
3月に入ってから2月の振り返りをしていませんでしたので、記事にしておきます。調整が入ったことでなかなかパフォーマンスが悪化してしまいましたが、基本的には長期でホールドするスタイルで運用していますので、特に売却などは行いませんでした。
NIO

NIOの2月は-19%でなかなか厳しい展開となりました。出荷台数などは好調でしたが、地合いの影響が大きかったです。決算が控えていたということで若干最後に盛り返す展開でしたが結局マイナスで終了です。
RUN

RUNも月半ばまでは調子よかったものの、クリーンエネルギー法案が成立しない見通しになったり、地合いの悪さが大きく影響し、最終的には-9%で終了しました。
INSG

INSGに関しても同じで、月の半ばまでは良かったですが、その後地合いに引っ張られ、-19%で終了しました。
SPXL

地合いが悪いといいつつも、S&P500はそこまで大きく下げる展開にはならなかったので、SPXLもそこまで下げませんでした。+9%で終えています。
DOCU

DOCUに関しても月半ばまでの上昇は月末の下落で打ち消され、最終的には-2%で終了しました。
ZM

ZMも好決算を出し、一時上昇する気配もありましたが、売り圧力が強く+2%に終わっています。
まとめ
正直、この記事を書いている段階で3月の大幅調整を受けていますので、来月の投資成績の記録はなかなか筆がのらないですね(笑)
私としては長期でガッチリホールドしていきますので、調整があっても企業の内在価値に影響がない限りはきっちりホールドしていきたいと思います。
ではではまた次回の記事で♪
コメント